チーイリチャー

沖縄料理 ぬちぐすい

2015年03月24日 12:20

おはようございます。

姉妹店名護曲のみつおです。

今日は、沖縄料理の特徴がよくわかる

一品をご紹介します。

豚の血イリチャーです。



豚の血をつかい、血そのもの自体が

味付けとなります。

まず、豚の首の部位と、中身(内臓)で

味噌煮込みのように作ります。

(内地のモツ煮込みのイメージかな!)

ある程度、水分がとんだとけろで、

豚の血を、入れます。

この料理の特徴の味が、ここで出ます!

さらに、今度は、ニラ、ニンニク、

薬草ニガナと共に、炒めます!

(イリチャーとは、炒め煮の料理方法

の事です。)






日本料理には、ほとんど無い

味付けですね!

では、なぜ血を入れるの?

これは私の個人的な考えですが、


豚は、鳴き声以外は全部使う

と、いいますね!昔の先人達は、

たとえ、血の一滴たりとも、粗末に

しない、命のすべてを大切にいたたく、

沖縄人の精神(スピリッツ)が、

料理にも、反映されていると思います

我々の命をつないでいく、食!

そのつないでくれる、命に感謝!







えっ!なに!、、、、、

味ですか?




そりゃ〜もちのろん!

ベリーベリーグー(^○^)

デリシャス ワンダフォー

トレビア~ン!



なのだ~!( ̄^ ̄)ゞ




追伸

このような沖縄人の精神に基づいて、

作られたのが、沖縄の長寿料理だったん

でしょうね~




関連記事