てぃーだブログ › 沖縄料理「ぬちぐすい」です › 名護曲 › 食材 › ヒジキ

2015年03月21日

ヒジキ

おはようございます。

姉妹店名護曲のコージです。

今日から、デビューです。よろしくです

先日の新聞に、ヒジキの収穫の様子が

載っていました。



皆さんは、海岸に繁茂しているヒジキを

見たことがありますか?写真の手前に、

褐色の山積みされているのが、収穫され

たヒジキです。

以前は、名護曲も自分達で収穫にいった

時期があります。昼間はお店があるので

大潮の干潮の夜中にいってました。

カマで、草刈りの要領で刈っていきま

す。その時注意することは、絶対に

引っこ抜かないこと、根っこを残せば

また、来年収穫できます。

大切な天然資源ですからね!



お店で使う、生のヒジキです。



ボイルして、調理します。

どうですか、市販で販売されている

真っ黒の乾燥ヒジキとは、全然ちがうで

しょ!茎があり、褐色のまんまですね!

お店では、ヒジキイリチャーでメニュー

をあげたり、ジューシーに入れています



最近は、ヒジキに微量に含まれている

フコキサンチンが脂肪燃焼効果にいいと

解明されているようです。

ヒジキを食べて、運動すると効率よく、

ダイェットできるかもね!(^○^)





この時期の、旬の海の幸、ヒジキ!

いかがですか!\(^o^)/





同じカテゴリー(名護曲)の記事
久しぶり!
久しぶり!(2016-11-27 02:04)

寒いですね〜
寒いですね〜(2016-02-16 13:15)

忍耐力
忍耐力(2016-01-27 11:27)

雪でしたね〜
雪でしたね〜(2016-01-25 11:37)

山積み
山積み(2016-01-23 12:21)

雨上がり
雨上がり(2016-01-22 11:53)


Posted by 沖縄料理 ぬちぐすい at 11:49│Comments(0)名護曲食材
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。