てぃーだブログ › 沖縄料理「ぬちぐすい」です › スピリッツ › 情報・イベント ›  › こだわり › 完全無肥料栽培 2

2015年09月12日

完全無肥料栽培 2

おはようございます。
ぬちぐすのエーミーです。

昨日の続きです。


私は、慣行農業より、自然農法に興味が
あり、そのやり方を自分なりにやって
きました。肥料を入れなくとも自然が
土を作り、植物を育てます。
自然の山々がお手本です。

自然が育てる!、、、、正直、漠然と
したところもありましたが、最近、
分かった事があります。
植物と、微生物は共生関係にあることを、、、、
植物は、光合成をして、根から糖を放出し、微生物は、その糖をいただいて、
ミネラルを植物の根から吸収させる!
そうです!共生です‼️

その微生物は、腐った物を分解してくれるバクテリアではなく、キノコ菌 (カビ菌の一種)が、その働きをしてくれます。

そうですね、そのキノコ菌を畑に増やせば、いいのです。

今、分かっていることは、畑の畝を
高畝にすることで、増やせるはずです。



キノコ菌を増やすには、沢山の空気
を土の中の入れること!
が、重要になります。



水に浸ってしまうと、直ぐに死んで
しまいます。
水はけの良い畝が必要です。





そして、出来たのが、これ、、、、

じゃぁ〜〜〜〜ん‼️\(^o^)/


ぬちぐすの畑の超高畝‼️40センチあります!
初めての試みです。

普通は20センチ前後かな〜



畑には、何も入れない!
ゼロからスタートです。
植物本来の生命力と、
太陽、空気、適度な水、
そして、キノコ菌‼️\(^o^)/

過度の肥料で育てられた、野菜達とは
まったく違うお野菜が出来上がりそうですね!

楽しみで〜〜す

*\(^o^)/*


http://r.gnavi.co.jp/f176901/


人気ブログランキングに参加しています。
沖縄の良いところを、発信したいです。
よろしければ、御協力お願いします。


レストラン・飲食店ランキングへ" target="_blank">








同じカテゴリー(スピリッツ)の記事
人気!
人気!(2016-01-28 12:09)

忍耐力
忍耐力(2016-01-27 11:27)

感謝の一日
感謝の一日(2015-12-17 12:12)

勉強になります。
勉強になります。(2015-11-25 11:28)

その通り‼️
その通り‼️(2015-11-12 16:04)

コラム 2
コラム 2(2015-09-19 12:17)


Posted by 沖縄料理 ぬちぐすい at 12:00│Comments(0)スピリッツ情報・イベントこだわり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。